2020-01-17から1日間の記事一覧
核家族化が進む現代、一昔前のような隣人との関わりが薄れたことで、母親たちは子育ての悩みを抱えながらも相談できずにいることが多くなってきています。そのような中で取り入れられているのが子育て援助活動支援事業(ファミリー・サポート・センター事業…
乳児虐待や産後うつなどが問題になっている現代において、重要となるのが各家庭の状況把握です。さまざまな問題に対してしっかりと対策を取っておくために実施されているのが乳児家庭全戸訪問事業(こんにちは赤ちゃん事業)。今回は乳児家庭全戸訪問事業(…
IoT(Internet of Things)技術の発達により、防災対策にも活用されています。本記事では、防災対策へどのようにIoT技術を活用しているのか、事例紹介とともに今後の課題についてもお伝えしていきます。 【目次】 ■IoT技術を活用した防災対策 ■今後のLアラ…
子どもの学力向上のため個々の能力に適した学習や指導の実現が求められている。一方、子どもの習熟度の測定や教員の指導力向上など実現までの課題は多い。奈良市はこの課題解決にクラウドやAIを活用。テスト結果から詳細なデータをえて、きめ細かな指導につ…
個性あふれる森林が県域のじつに74%を占める鳥取県は日本を代表する林業王国である。同県は独自の産業振興策を出していたが、その目玉政策のひとつに林業活性化を掲げていた。森林を単なる産業資源ではなく重要な生活基盤と位置づける思想がおかれている。独…
災害から住民の命をいかに守るか―。最近の自然災害の頻発化は、この大命題に向けた具体的な行動を各自治体に促しているかのようだ。そんななか豪雨被害に直面した佐賀県は災害対策の司令塔である危機管理センターの機能強化を行った。取組の背景やポイントに…