2017-03-30から1日間の記事一覧
音声認識技術のレベルは、機械と人が会話できるほどまで上がっている。自治体では、IVR(自動応答システム)の活用で、機械によるスムーズな電話応対ができないか模索する動きもでてきた。この企画ではまず、音声認識技術によるサービスを手がけている、りら…
ネットワークに対するセキュリティ対策は進む一方、紙による情報漏えい対策は見落としがち。しかし情報漏えいの約半分は紙が原因だとされているため、早期に取り組むべき事案である。印刷環境のセキュリティ対策を手がけた堺市の担当者に取り組みの詳細を聞…
地方創生に取り組む自治体にとって「安定した雇用をいかに生み出すか」という命題は困難でも避けられない課題のひとつ。そんななか多様な雇用をもたらすコンタクトセンターの誘致に取り組んできたのが北九州市だ。コンタクトセンターの集積が同市にもたらし…
自治体にとって高齢者の見守りは重要な行政施策のひとつ。地域と一体となった高齢者対策に取組む龍ケ崎市では新たな取組として、ひとり暮らしの高齢者へ携帯を使った「みまもりメール」の活用を始めた。健康福祉部高齢福祉課の担当者に導入背景や期待する効…